

















2018/10/30
— posted by 越知谷幼稚園 at 05:17 pm
2018/10/29
— posted by 神崎幼稚園 at 10:26 am
2018/10/26
絶好の遠足日和に恵まれました!姫路文化センターでの観劇、ドキドキ、わくわくがいっぱいでした。孫悟空が牛魔王と戦う場面では「がんばれー!!」の大合唱!!水族館では、タッチプールで海の生き物とふれあったり、カメの餌やりを見たりして、とっても楽しい一日を過ごしました。
— posted by 神崎幼稚園 at 10:48 am
2018/10/25
— posted by 神崎幼稚園 at 10:39 am
2018/10/24
サツマイモのつるでリースを作り、ドングリやマツボックリ、リボンなどで飾りをつけました。
また、紙粘土でカーミンや魚、トトロを作っている子どももいましたよ。
ボンドをつけるのが難しかったけどお友だちと楽しく作っていました。すてきなリースができました。
— posted by 長谷幼稚園 at 05:03 pm
2018/10/23
今日は園のイモ掘りでした。今回はツルを引っ張って綱引きをしたら、何度もしりもちをついていた子もいました。また、大切に大切に傷つけないように協力して掘っていた姿も印象的です。JA農園のサツマイモより数は少なかったですが、みんなで仲良く分け合って持ち帰りました。一番重たいおいもチャンピオンは、1020グラム!!一番長いおいもチャンピオンは、29センチ!!比べっこも楽しかったです。
その後、みんなでおみこしをかついで、収穫に感謝をしました。「えーえんやーどっこしょい」とみんなで掛け声を合わせて練り歩きました。まだまだお祭りごっこは続くので、しばらく掛け声と太鼓の音が園内を響かせることでしょう。
— posted by 寺前幼稚園 at 03:55 pm
2018/10/22
朝はぐっと冷え込みますが、日中は半袖で過ごせるほどの陽気です。今日は年長さんから「お願い事があります」と何やらかわいいコスモスの花を持ってきてくれました。おみこしの飾りにするようで、年少さんもかわいい顔を描いて協力しました。年長さんが見守る中、丁寧に自分の顔を描いていた年少さんです。さあ、どんなおみこしになるのか、楽しみですね。 その後、年少さんは、秋さがしの散歩に行きました。コースは、役場前から、上岩の神社です。きれいな葉っぱや、どんぐり、木の実を見つけて大収穫で帰ってきました。秋って宝物がいっぱい落ちていますね。子どもたちは素敵なものを見つけた喜びでいっぱいでした。
— posted by 寺前幼稚園 at 05:21 pm
2018/10/19
— posted by 神崎幼稚園 at 05:56 pm
今朝の天気は晴れ!!「よし!おいも堀りができるぞ!」とおもいきや、ゴロゴロとかみなりがなったかと思うと、ザーと雨が降り出しいもほりを諦めていましたが、少しすると空が明るくなり雨が止みました
ちょうどいいしめり具合で、とても掘りやすく、期待以上に大きなおいもが次々と出てきて、とても豊作でした
— posted by 越知谷幼稚園 at 05:36 pm
今日は、楽しみにしていた姫路動物園への遠足でした。朝から急に雨が降り出し、雷が鳴って大荒れの天気となりました。「動物園、行けるかな?」「お母さんのお弁当食べられへんかも?」と心配顔の子供達でした。でも、姫路市の天気は10時頃に晴れると予報が出ていましたので、電車を1本遅らせて出発することになりました。動物園では、グループで前もって決めていた動物を見て回りながら、クイズラリーも楽しみました。お弁当は姫路城が見える三の丸広場で食べました。幸せいっぱいの笑顔で、お弁当をほうばっている子供達でした。
— posted by 寺前幼稚園 at 03:47 pm
2018/10/18
すっかり秋らしくなり、穏やかな気候に過ごしやすい毎日ですね(^-^)。
預かり利用者の人数は30人を超える日も多く、子どもたちのパワー全開に圧倒されることも
多いですが、日々よく遊び、よくお話して、少し友達とトラブルもありますがそのなかで人との関わり
方も学んで元気に過ごしています。
冬に向かって日が落ちるのも早くなってきました。お迎えの際は気をつけてお越しください。
— posted by 寺前幼稚園 at 10:53 am
2018/10/16
— posted by 神崎幼稚園 at 05:35 pm
19日の親子でのいもほりがスムーズに行くように、今日はみんなでおいものつる引きやマルチ止めの片付けをしました。つるを引いているうちにつると一緒においもがころん!ごろん!「うわーまだまだ、土の中で寝ててね」と言う職員の言葉に、子どもたちは「もう、おいも掘りしたくなったわ!」「もう、掘っちゃえば!!」・・・・「いやいや、まだ・・・・まだ!」 畑のおいもも、子どもたちもおいも堀りが今か今かと楽しみにしています19日は、よろしくお願いします
— posted by 越知谷幼稚園 at 05:34 pm
青い空が広がり気持ちの良い風が吹く今日、JA寺前支店さんのご厚意でサツマイモ掘りをさせていただきました。6月にはジャガイモ掘りをさせていただいた場所でしたので、「ああ、あそこな。覚えとる。」と前日からワクワクしていた子供達です。仲良しペアで手をつないで、農園を目指して、足取りも軽く進んでいきました。
— posted by 寺前幼稚園 at 05:27 pm
2018/10/12
越知谷幼稚園の友だちといっしょに『三びきのこぶた』の人形劇を観に行きました。
観終わった後、「楽しかった。」「おおかみ、戸に入ろうとしたなぁ。」など、いろいろ感想を言っていた子どもたち。
“次は砥峰高原に出発!”と向かっている途中に、花畑(ヒマワリ・コスモス)の花がきれいに咲いていたのでバスから降りて、写真を撮りました。
砥峰高原に着いたときにはみんなおなかがぺこぺこ!「おいしい」と言って、越知谷幼稚園の友だちと話をしながら、なかよく食べました。
帰る前にどんぐりが落ちていたので拾ってから帰りました。
— posted by 長谷幼稚園 at 05:40 pm
— posted by 越知谷幼稚園 at 05:10 pm
太鼓の練習に行ったり、各地区で行われている秋祭りに行ったりしている子供達。「屋台作りたい」「お店屋さんごっこがしたい」と幼稚園の秋祭りの準備が始まりました。年長さんが中心になってオープンするために話し合っている子供達です。お家に帰ると「○○がいるから持って行く」「これ持っていっていい?」と話すことが最近増えたのでは・・・?そんな時は、ぜひぜひ材料を持たせてあげてください。
— posted by 寺前幼稚園 at 05:05 pm
— posted by 神崎幼稚園 at 03:01 pm
2018/10/10
お芋で蒸しパンと大学芋を作りました。
芋が硬くて切りにくかったけど、みんな指を切らないように気をつけて、小さく切れました。
蒸しパンは材料をまぜ、上手にカップに入れることができました。
大学芋は焦げないよう気をつけながら作りました。
食べる時にはみんな笑顔で「おいしい」とうれしそうでした。
— posted by 長谷幼稚園 at 07:06 pm
寺前幼稚園の友だちとミニ運動会をしました。
司会・カーミン体操・玉入れ・リレーなどをみんなと頑張りました。
お家の方とわらべうたやダンスもしました。
楽しい一日となりました。
— posted by 長谷幼稚園 at 06:36 pm