6年生が、「神崎小、笑顔倍増☆計画」と称して、いま自分たちにできることを探し出し、神崎小のみんなを笑顔にしようと計画しました。めあては、以下の4つです。
◯6年生の輝く姿を下級生に見てもらおう。
◯自分の役割や仕事に責任を持とう。
◯自分から行動、自分から発言。
◯下級生の笑顔のために、一人一人が働こう。
卒業前に楽しい交流ができるといいですね。みなさん、お楽しみに!

2021/1/25
6年生が、「神崎小、笑顔倍増☆計画」と称して、いま自分たちにできることを探し出し、神崎小のみんなを笑顔にしようと計画しました。めあては、以下の4つです。
◯6年生の輝く姿を下級生に見てもらおう。
◯自分の役割や仕事に責任を持とう。
◯自分から行動、自分から発言。
◯下級生の笑顔のために、一人一人が働こう。
卒業前に楽しい交流ができるといいですね。みなさん、お楽しみに!
— posted by 神崎小学校 at 04:26 pm
2021/1/22
体育委員会主催の「ボール投げ大会」も3日目。今日は高学年の日です。相手コートにたくさんボールを投げ入れたほうが勝ちです。さすが、高学年はコートのすみっこをねらって考えて投げていました。体育委員会のメンバーも、だんだんなれてきて、スムーズに試合が進みました。来週は決勝が行われます。
— posted by 神崎小学校 at 04:18 pm
2021/1/21
体育委員会が企画した「ボール投げ大会」が行われています。昨日は1,2年生がしました。今日は3.4年生がして、明日は5,6年生がします。今週は、それぞれの学年でクラス対抗をして、来週は勝ったクラスで、1年対2年、3年対4年、5年対6年でします。ゲームは、玉入れ用の玉100個を相手コートに投げ入れた数で競います。時間は3分です。笛の合図で一斉に赤と白の玉が中を舞い、きれいでした。密にならない楽しいゲームを考えてくれました。たった3分ですが、日頃の運動不足を解消するかのように真剣に投げあっていました。ゲームですから勝敗は付きますが、勝っても負けても大満足でした。企画、運営と体育委員会もよく頑張りました。
— posted by 神崎小学校 at 02:06 pm
2021/1/20
今日は大寒ですが、連日寒い日が続いています。その中でも、子どもたちは元気に活動しています。また、感染予防にも気をつけて工夫しながら過ごす姿には、さすが順応性が高いと感心します。さて、昨日は3学期初めてのクラブ活動でした。例年よりも回数が少なく、いろいろな制約がある中での活動で心配していましたが、寒い中でも楽しそうに活動していました。2月には、3年生向けにクラブ見学も予定されています。来年度はたくさん活動ができることを願います。
— posted by 神崎小学校 at 02:31 pm
2021/1/15
今朝は児童集会があり、集会委員会が「グーチョキパーで何つくろう」の歌を替え歌にして「バランスじゃんけん」をし、全校生を楽しませてくれました。愉快なポーズを取りながらじゃんけんをするのです。みんなとっても楽しそうでした。
2校時に、南海トラフを震源とする震度7程度の地震が発生したとの想定で避難訓練を行いました。授業中、突然緊急地震速報が聞こえてきました。児童たちは、動きをピタリと止めて放送を聞いています。その後、すぐにシェイクアウトを始めました。机の下に潜り込み、脚をしっかりと握って身を守っています。避難経路の安全確認の後、避難指示の放送がありました。児童らは先生の指示に従い、すばやく避難を始めました。避難場所の運動場に静かに素早く整列することができていました。自分が何をすべきかを考え、正しく判断して行動することができているからでしょう。そして、校長先生の講評を聞き、阪神淡路大震災で犠牲になられた方々へ黙とうをしました。
— posted by 神崎小学校 at 07:02 pm