用務員室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。1年生は初めての訓練でしたが、サイレンの音に少し驚きながらも、しっかりと放送を聞き、避難することができました。運動場では、早く出てきたクラスから順に静かに並び、全員が避難するのを待ちました。全員の避難が終わるまで、4分01秒でした。300人近い人たちが避難するのに、たったの4分だったのは素晴らしいことです。この後、校長先生が出張だったので、教頭先生の話を聞きました。「災害はいつ起こるか分からないので、いざという時どう行動するか、自分で自分の命を守ることができるように考えることの大切さ」を話されました。
算数の勉強をしていると、大きな音が教室に響き渡りましたが、落ち着いて行動しました。
校舎内は押さないで早歩き、運動場に出ると走りました。
担任の先生が教頭先生に避難した人数の報告をしました。
避難訓練で大切な合い言葉「おはしも」の確認をしました。