6年生が、とても楽しみにしていた修学旅行に出かけました。 最初の見学地、法隆寺ではあっという間に1400年前へとタイムスリップしました。東大寺では、大仏の大きさに思わず声が出てしまい、奈良公園ではかわいい鹿とたわむれました。宿泊は京都のホテル。おいしい食事をいただき、友達ともいっぱいおしゃべりをしました。 2日目は、午前中はあいにく少し雨模様でしたが、みんなとても元気に清水寺、銀閣を見学しました。雨上がりの映画村では、家族や自分にお土産をたくさん買いましたよ。










2020/10/23
6年生が、とても楽しみにしていた修学旅行に出かけました。 最初の見学地、法隆寺ではあっという間に1400年前へとタイムスリップしました。東大寺では、大仏の大きさに思わず声が出てしまい、奈良公園ではかわいい鹿とたわむれました。宿泊は京都のホテル。おいしい食事をいただき、友達ともいっぱいおしゃべりをしました。 2日目は、午前中はあいにく少し雨模様でしたが、みんなとても元気に清水寺、銀閣を見学しました。雨上がりの映画村では、家族や自分にお土産をたくさん買いましたよ。
— posted by 神崎小学校 at 06:56 pm
2020/10/22
6年生が今日から一泊二日で、京都・奈良方面への修学旅行に出発しました。7時30分出発ということで、保護者の方には朝早くからお世話になりました。予報では天候はあまりよくなさそうですが、きっとたくさんの楽しい思い出を作ってきてくれることでしょう。
小学校では、6年生がいなくてずいぶんさみしいですが、笑顔で帰ってきてくれるのをみんなで待っています。「いってらっしゃい!」
— posted by 神崎小学校 at 11:28 am
2020/10/16
— posted by 神崎小学校 at 08:26 am
2020/10/14
今日は南但馬から講師の先生に来ていただいて、5年生児童が自然学校出前講座をうけました。「かくれ家づくり」のために、班ごとに分かれて、ロープワークを教えていただきました。南但馬自然学校付近の木の実を見せてもらい、気分が盛り上がったところで、ほどけない基本の結び方として「まき結び」、木と木をつなぎ合わせることができる 「角しばり」の仕方を教えてもらいました。これらの結び方を組み合わせて使うと、ブランコやすべり台をつくることができます。各学級に棒2本とロープを貸してもらい、来月まで忘れないように練習します。11月の自然学校が楽しみになってきましたね。
— posted by 神崎小学校 at 04:53 pm
2020/10/9
台風が近づいてきているからでしょうか、昨日、今日と肌寒い一日でした。これから一日ごとに、秋の色が濃くなっていくことでしょう。秋が深まりを見せるように、学校では、さらに深まりのある学習を実践していきたいと考えています。
昨日、5年生1組では、社会科の研究授業を行いました。本年度は、「学びに向かう力を育む」ことをテーマとして、児童自ら学習を進めていく力を育てています。授業では、日本の食料自給率に着目し、多くのグラフや図、映像などの資料を手がかりに、「なぜ、外国から食料の輸入が多いのか」を考えました。一人一人が資料を調べ、根拠とともにグループ内で意見を出し合いました。そして共有した意見を学級全体へと広げていきました。
— posted by 神崎小学校 at 06:04 pm