エントリー 2497 件中 91-105 件を
ボックス表示 ⇔
リスト表示
2020/10/20
カテゴリー » 日 記
-
今日は今年度1回目の「読み聞かせ」がありました。
児童たちは久しぶりの読み聞かせで楽しみしている様子が見られました。
読み聞かせの方々は、絵本や児童たちの興味をひく話をしてくれました。
児童たちは、お話の世界に吸い込まれていました。
今回もたくさんのお話をしてください、ありがとうございました。
次回の読み聞かせは、いつになるのか楽しみですね。
— posted by 寺前小学校 at 06:00 pm
2020/10/19
カテゴリー » 日 記
-
今日はクラブ活動があり、児童たちは積極的に取り組む姿がありました。
体育館からは卓球やバトミントンをしている児童たちの活気ある声が聞こえてきました。
外は野球・サッカー・なわとびなど、半袖半ズボン姿で元気に活動している様子が見られました。
そのほかにも、理科クラブ、家庭科クラブ、折り紙&読書&調査クラブが校舎内で意欲的に活動していました。
これからのクラブ活動が楽しみですね。
— posted by 寺前小学校 at 06:20 pm
2020/10/16
カテゴリー » 日 記
-
今回の児童集会では、環境美化委員会が発表をしました。
ゴミを捨てる時の注意点や、アルミ缶回収についての〇×ゲームをしました。
低学年と高学年は、寺前小学校での環境美化に関する活動を知ることができました。
自分たちのできることを見つけて、学校での環境美化活動に取り組みましょう。
— posted by 寺前小学校 at 05:40 pm
2020/10/15
カテゴリー » 日 記
-
現在、寺前小学校は情報機器の更新において操作確認をしています。
その関係でホームページの日記に画像を載せることができていません。
ご了承ください。
— posted by 寺前小学校 at 06:50 pm
2020/10/14
カテゴリー » 日 記
-
3・6年生を対象に「いのちの授業」が行われました。
6年生は、思春期を迎え、自分自身の体について様々な感情を抱く時期に入ってきました。
そんな子どもたちに、講師の助産師さんから「パーソナルスペース」や「プライベートゾーン」について話を聞きました。
ゲーム形式を通して相手との距離の取り方を学ぶと同時に、相手によって感じ方が違うことに気づくこともできたようでした。
全員が耳を傾け、真剣な眼差しで助産師さんの話を聞いている姿がとても印象的で、とても内容の濃い1時間となりました。
学んだことをこれからの生活に生かし、相手も自分自身も大切にしていってほしいです。
— posted by 寺前小学校 at 06:00 pm
カテゴリー » 日 記
-
寺小っ子体験塾が始まりました。
第1回目の内容は、「開級式」と「絵手紙を作ろう」でした。
絵手紙体験では、秋のものをじっくりと観察して、細かいところまでこだわって描いていました。
もらった相手が喜ぶものを…という気持ちがたっぷり詰まった、素敵な絵手紙が完成しました。
— posted by 寺前小学校 at 04:50 pm
2020/10/13
カテゴリー » 日 記
-
理科室で温度計と方位磁針を使いました。
東西南北について学び、その方角を向いて確認をしました。
温度計を使い、理科室の温度を調べました。
他にも色々な道具がありますね。
これから、どんな実験器具を使っていくのかな?
— posted by 寺前小学校 at 03:50 pm
2020/10/12
カテゴリー » 日 記
-
休み時間は、外で遊ぶ児童の姿が多く見られます。
この時期はサッカーゴールを使うことができるので、サッカーの試合をしています。
サッカー意外に一輪車や鬼ごっこ、遊具で遊ぶ様子も見られました。
外で活動するには最適な時期です。たくさん外でも活動しましょう!
— posted by 寺前小学校 at 04:25 pm
2020/10/9
カテゴリー » 日 記
-
5年生のナップザック作りをていねいに取り組んでいます。
ふちのしつけ縫いをしました。
玉留め、玉結びに苦戦する姿がありましたが、根気よく何度も挑戦していました。
完成まであと少しですね。頑張っていきましょう!
— posted by 寺前小学校 at 03:40 pm
2020/10/8
カテゴリー » 日 記
-
算数では拡大と縮小の学習をしています。
拡大図と縮図の書き方を学びました。
方眼紙のマス目を意識して、定規で丁寧に作図する姿がありました。
色々な拡大図や縮図に挑戦していきましょう。
— posted by 寺前小学校 at 04:15 pm
2020/10/7
カテゴリー » 日 記
-
社会では「災害に備えて、できること」について学習をしています。
どんな方法で防災することができるのか調べました。
色々な方法で災害から身を守ることができることがわかりました。
次回は、調べたことを整理して、まとめていきましょう!
— posted by 寺前小学校 at 05:05 pm
2020/10/2
カテゴリー » 日 記
-
今日は、雲一つない青空の下で児童集会をしました。
体育委員会がジャンピングボードの使い方と縄跳びの技を紹介してくれました。
また、毎年恒例と言っても過言ではない、4分間耐久前飛びも披露してくれました。
高学年の縄跳びの姿を見た低学年たちは、早速なわとびをしていました。
学校や家でも縄跳びに挑戦してみましょう!
早速なわとび!
なわとびの技を披露
とても良い天気
— posted by 寺前小学校 at 04:00 pm
カテゴリー » 日 記
-
3年生は、天気が良い日に外で学習をしました。
かげの位置や、かげのでき方なども学び、実際にかげについて色々な実験をしました。
影で犬やアヒルや鳩などの影絵にも挑戦しました。
遮光板を使って、太陽の観察もしてみました。
かげで遊ぶのは楽しいですね。
— posted by 寺前小学校 at 03:55 pm
2020/10/1
カテゴリー » 日 記
-
10月1日は、中秋の名月です。
1年生は、お月見だんごを作りました。
お団子作りで大事なのはチームワーク。
力を合わせて仲良く楽しく頑張る姿は、とてもかわいらしいものでした。
みんなで楽しくいただきます。
「お家でも作る!」という声がたくさん聞こえてきました。
おいしい!
こねこね…
ぐつぐつ…
— posted by 寺前小学校 at 03:55 pm
2020/9/30
カテゴリー » 日 記
-
高学年は委員会活動を通じて、学校生活の中で活躍しています。
放送委員会は朝の放送や給食の放送を毎日しっかりしてくれています。
広報委員会は玄関に掲示物を張ってくれています。
他の委員会もたくさんのところで活動しています。
健康委員会
集会委員会
放送委員会
— posted by 寺前小学校 at 05:10 pm
エントリー 2497 件中 91-105 件を
ボックス表示 ⇔
リスト表示
Created in 0.0498 sec.